[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[jfriends] Re: [jfriends] Re: Javaの開発生産性について
高橋徹です。
>>> (F)ヘッダファイルだけ書いて他のチームに提供し、後で結合する、
>>> ということがやりにくくてしょうがないような気がするんですけ
>>> ど(どうするんでしょう?
>>
>>はい。
>> interfaceだけ先に提供?)
>>これです。
>
>これはC++でも実質そうなって、abstructじゃねえや、virtualなク
>ラスだけ先に提供したりするようなんですが...
>
>設計上interfaceでなくていい所に、開発の都合でinterfaceを持ち
>込むというのには抵抗がないでもないんですが、開発のときのチー
>ムの切れ目になるような所は、ハナっからinterfaceに決まっとる、
>という考え方でいいのかなあ。うーん。
この(F)の視点って重要な指摘ですね。
Javaでは複数開発者に分担するときは、package単位で分担します。
他のpackageを利用する場合、大抵interfaceを使います。もちろん
一人で複数packageを開発するときも同様ですけど。
package間の依存関係は極力疎結合になるように設計します。この
とき、Observer、Listener、Factoryなんとか、Facade、Mediator、
といったデザインパターンを参考にするといいですね。
どんなpackage群を設計するかという時には、MVCとかLayer/Partition
とか(もっと他にもたくさんあるのでしょうけど)が参考になるでしょう。
------
Toru Takahashi
torutk@xxxxxxxxxx
NIFTY: GHE00470
http://www.alles.or.jp/~torutk/